Search

7月の消費者物価指数 去年同月比3.1%上昇 - nhk.or.jp

総務省によりますと、先月7月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として2022年7月の102.2から105.4に上昇し、上昇率は3.1%となりました。

上昇率は6月から0.2ポイント下がりましたが、3%以上となったのは11か月連続です。

このうち「生鮮食品を除く食料」は9.2%上がりました。

具体的には
▽「鶏卵」が36.2%、
▽「炭酸飲料」が16.4%、
▽外食の「ハンバーガー」が14%、
▽「乾燥スープ」が13.7%上昇しました。

ほかにも、
▽「キャットフード」が28.6%、
▽「宿泊料」が15.1%上がったほか、
▽「携帯電話の通信料」は10.2%上昇し、
料金プランの変更などを受けて比較可能な2001年1月以降最も高くなっています。

一方、「電気代」の上昇率はマイナス16.6%で、政府の負担軽減策に加え足もとの燃料価格が落ち着いていることで、下落幅は拡大しました。

総務省は電気代と都市ガス代の負担軽減策などで生鮮食品を除いた指数は1%あまり押し下げられたと試算し、これがなければ上昇率は4.2%程度になったとしています。

また、「サービス」は6月の1.6%から2.0%に上昇し、消費税率引き上げの影響を除くと1993年10月以来、29年9か月ぶりの水準となりました。

総務省は賃金と連動性が高いサービス価格は今後の物価の動向に影響するとみられるだけに引き続き、注視したいとしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/JU0S5PH
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "7月の消費者物価指数 去年同月比3.1%上昇 - nhk.or.jp"

コメントを投稿

Powered by Blogger.