Search

円が急落、一時145円20銭台…米雇用統計の結果受け長期金利が上昇 - 読売新聞オンライン

 【ニューヨーク=小林泰裕】8日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)の終値は、前日比130・49ドル高の3万6247・87ドルに上昇し、昨年1月以来1年11か月ぶりの高値となった。

 8日に発表された11月の米雇用統計で、景気動向を反映する非農業部門の就業者数が前月比19・9万人増と市場予想を上回った。失業率も3・7%と10月から改善した。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化による景気悪化への懸念が後退し、航空機大手ボーイングや半導体大手インテルなどの銘柄が値上がりした。

 一方、8日のニューヨーク外国為替市場で、対ドルの円相場は一時1ドル=145円20銭台に下落した。7日には約4か月ぶりに1ドル=141円台まで上昇していたが、米雇用統計の結果を受けて米長期金利が上昇し、円を売ってドルを買う動きが優勢となった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/ezakZvE
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "円が急落、一時145円20銭台…米雇用統計の結果受け長期金利が上昇 - 読売新聞オンライン"

コメントを投稿

Powered by Blogger.