Search

貿易赤字2兆274億円、11月で最大 円安・資源高で - 日本経済新聞

財務省が15日発表した11月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2兆274億円の赤字だった。円安やエネルギー価格の高騰で輸入額が前年同月比30.3%増の10兆8649億円と大幅に増え、輸出額の伸びを上回った。11月としてはこれまで最大だった2013年11月を上回り、比較可能な1979年以降で最大の赤字となった。

2013年11月は1兆3010億円の赤字だった。当時は東日本大震災後の原子力発電所停止によって火力発電用燃料の輸入が急増した影響が大きかった。11月以外を含めると、22年11月は単月で過去7番目に大きい赤字だった。

QUICKが事前にまとめた民間予測の中央値は1兆6802億円の赤字だった。予測を大きく上回る赤字幅で、16カ月連続の貿易赤字となった。2兆円を超える赤字は4カ月連続となる。

輸入は原油や液化天然ガス(LNG)、石炭などの値上がりが影響した。原油の輸入価格は1キロリットルあたり9万2344円と前年同月比57.0%上昇した。ドル建て価格の上昇率は22.1%となっており、円安が輸入価格を大幅に引き上げた。

輸出は20.0%増の8兆8375億円だった。米国向けの自動車や韓国向けの半導体など電子部品が増えた。

荷動きを示す数量指数(2015年=100)は、輸入が前年同月比で4.6%低下した。輸出も3.6%下がった。中国向けの輸出は16.4%の大幅な低下。中国向けは半導体製造装置や自動車部品などの輸出が減少しており、中国経済の減速による影響が出たとみられる。

11月の貿易統計を季節調整値でみると、輸入は前月比5.3%減の10兆5196億円、輸出は1.3%減の8兆7873億円、貿易収支は1兆7322億円の赤字だった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/UvSxlZw
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "貿易赤字2兆274億円、11月で最大 円安・資源高で - 日本経済新聞"

コメントを投稿

Powered by Blogger.