Search

マツダ、新型SUV「CX-60」予約受注開始 価格は直4FRモデルで299万2000円から、PHEVモデルは539万円から - Car Watch

販売は48Vマイルドハイブリッドモデルが先行して9月からスタート

 マツダは6月22日、新型クロスオーバーSUV「CX-60」の予約受注を6月24日より開始すると発表した。FRレイアウトのプラットフォームにPHEV、48Vマイルドハイブリッド、ディーゼルターボ、ガソリンと4つのパワートレーンが設定され、価格は299万2000円~626万4500円。

 なお、販売については、48Vマイルドハイブリッドの「e-SKYACTIV D」搭載モデルが9月、そのほかのモデルは12月開始を予定している。

CX-60 XD-HYBRID Premium Modern。第三の匠塗カラーとなる禅の世界の「無」から着想した「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」を初採用

 新世代ラージ商品群の第1弾となるCX-60は、現代のクルマに求められる高い安全性能と環境性能を兼ね備えつつ、どんな道でも心たかぶる走行性能にマツダデザインとクラフツマンシップの上質さをまとわせたSUVで、さまざまなユーザー層に向けて4種類のパワートレーンと4種類のデザイン表現を組み合わせた幅広いグレードを設定。

 縦置き高出力エンジン対応プラットフォーム、直列6気筒3.3リッターディーゼルターボエンジン、トルコン(トルクコンバータ)レス8速AT、後輪駆動ベースの4WDシステムといった多くの新開発ユニットに加え、ドライバー異常時対応システム(DEA)、ドライバー・パーソナライゼーション・システム、前進時左右接近物検知機能、ヒルディセントコントロールなど、マツダ車として初となる機能も多数採用されている。

ボディサイズは全グレード共通で4740×1890×1685mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2870mm
グレード エンジン ミッション 駆動 価格
PHEV Premium Modern e-SKYACTIV PHEV(直列4気筒DOHC 2.5リッターガソリンエンジン+プラグインハイブリッドシステム) 8速AT(8EC-AT) 4WD 6,264,500円
PHEV Premium Sports
PHEV Exclusive Modern 5.846,500円
PHEV Exclusive Sports
PHEV S Package 5,390,000円
XD-HYBRID Premium Modern e-SKYACTIV D+M Hybrid Boost(直列6気筒DOHC 3.3リッターディーゼルターボエンジン+48Vマイルドハイブリッド) 5,472,500円
XD-HYBRID Premium Sports
XD-HYBRID Exclusive Modern 5,054,500円
XD-HYBRID Exclusive Sports
XD Exclusive Mode SKYACTIV-D 3.3(直列6気筒DOHC 3.3リッターディーゼルターボエンジン) 4WD 4,658,500円
2WD 4,433,000円
XD L Package 4WD 4,229,500円
2WD 4,004,000円
XD S Package 4WD 3,806,000円
2WD 3,580,500円
XD 4WD 3,465,000円
2WD 3,239,500円
25S Exclusive Mode SKYACTIV G 2.5(直列4気筒DOHC 2.5リッターガソリンエンジン) 4WD 4,070,000円
2WD 3,844,500円
25S L Package 4WD 3,641,000円
2WD 3,415,500円
25S S Package 4WD 3,217,500円
2WD 2,992,000円

意のままの走りと環境性能の進化を両立した4種類のパワートレーン

eーSKYACTIV PHEV(直列4気筒2.5リッターガソリン+モーター)のパワートレーンイメージ

 プラットフォームは、縦置き高出力パワーユニットに対応する新開発の「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」を採用。より大きなパワーを思い通りに操る感覚を可能としながら、CX-60ではPHEV、48Vマイルドハイブリッド、ディーゼルターボ、ガソリンと4つのパワートレーンを設定。

 直列4気筒2.5リッターガソリンエンジン+モーターの「eーSKYACTIV PHEV」は、大容量バッテリと大型モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドで、ドライバーに高揚感を感じさせるエンジンサウンドと共に力強い走りを実現。日常ユースのほとんどの場面でモーター走行を可能としている(日本仕様のPHEVモデルの正式エンジン諸元は現時点では未発表)。

eーSKYACTIV PHEV(直列4気筒2.5リッターガソリン+モーター)

 また、48Vマイルドハイブリッドシステム“M Hybrid Boost”を搭載する「e-SKYACTIV D」は、新開発の直列6気筒3.3リッターディーゼルターボエンジン(最高出力187kW[254PS]/3750rpm、最大トルク550Nm/1500-2400rpm)+モーター(最高出力12kW[16.3PS]/900rpm、最大トルク153Nm/200rpm)により、大排気量による高出力化とクリーンな排ガス性能を実現すると同時に、アクセルを踏んだ瞬間から感じる上質な走りと高い環境性能を両立。燃費はWLTCモードで21.1km/L(XD-HYBRID Exclusive SportsとExclusive Modernの値)。

e-SKYACTIV D(直列6気筒3.3リッターディーゼルターボ+モーター)

 そしてこの直列6気筒3.3リッターディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 3.3」を単体で搭載するモデルは、最高出力170kW(231PS)/4000-4200rpm、最大トルク500Nm/1500-3000rpmと若干出力特性が異なる。燃費はWLTCモードで19.8km/L(XD S PackageとXD L Packageの2WDの値)。

SKYACTIV-D 3.3(直列6気筒3.3リッターディーゼルターボ)

 さらに、PHEVに組み合わされている直列4気筒2.5リッターガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」も単体搭載モデルが用意され、こちらは最高出力138kW(188PS)/6000rpm、最大トルク250Nm/3000rpmと、軽快なパフォーマンスと優れた燃費性能(WLTCモードで14.2km/L[25S S Packageの値])を発揮する。

 新開発のトルコンレス8速ATは、トルコンをクラッチに置き換えることで、エンジンやモーターのトルクをダイレクトに伝え、MTのような駆動伝達の切れとリズミカルな変速を両立し、人間にとってより自然な応答を再現している。また、クラッチの摩擦伝達機能と冷却機能を進化させ、滑らかな発進と高効率化も実現。コンパクト化とパワーパック全体の最適レイアウトによってトンネルスペースを小さくでき、ペダルワークスペースへの影響を最小限に抑えているほか、人馬一体につながる理想のドライビングポジションを可能にしたという。さらに、ワイドレンジ化によって環境性能にも貢献している。

新開発のトルコンレス8速AT

 その他にも、高いトラクション性能と理想的なハンドリング特性を実現したハイパフォーマンスな後輪駆動ベースの4WDシステム「i-ACTIV AWD」を新開発。減速時には回生協調ブレーキと連携し、前後の回生配分を最適化することで、効率的で安定した制動姿勢を生み出している。また、サスペンションは、前輪にダブルウィッシュボーン、後輪にマルチリンクを採用し、人間中心の開発思想に基づき、サスペンションをスムーズに動かすことで、日常のさまざまなシーンにおいてしなやかな乗り心地を実現させたという。

新開発の後輪駆動ベースの4WDシステム「i-ACTIV AWD」

 加えて、人馬一体の走りの楽しさをさらに高める「キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)」をロードスターに続いて採用。日常域でスムーズに動くサスペンション構造を生かしながら、ハイスピードなコーナリングにおいてもより一体感があり、より安定した旋回姿勢を実現している。

CX-60の前後サスペンション
ロードスターの「S990」から採用された「キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)」を採用

先進安全技術を多数搭載

 ドライバーの異常を検知し、事故の回避・被害低減を図る、高度運転支援技術の1つとして「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を初採用するとともに、交差点右左折時の事故回避をアシストする機能など、マツダ初採用の先進安全技術(i-ACTIVSENSE)を複数搭載。また、既存の先進安全技術についても改良を加え、走るよろこびだけでなく安全性も向上させている。

ドライバー異常時対応システム(DEA)を初採用

 さらに、ドライバーの体格に合わせて理想的なドライビングポジションを自動調整してくれる新機能「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」を採用するほか、ドライバーがブレーキを踏み続ける必要がある急な下り坂において、ドライバーが任意に設定した車速を維持し、安全な降坂走行をサポートしてくれる「ヒルディセントコントロール」もマツダとして初採用している。

新機能ドライバー・パーソナライゼーション・システムは、ドライバーの顔を認識することによって適正なドライビングポジションに自動で設定してくれる

 そのほかにも、狭い場所でも周囲の状況を確認できる「360度ビュー・モニター」に加え「シースルービュー」を採用。また、マルチロードパス、軸圧縮フレーム、骨格のストレート化により、エンジン縦置レイアウトでありながらクラストップレベルの歩行者保護性能と前面衝突安全性能を実現すると同時に、強度の異なる高張力鋼板を効率的に組み合わせたBピラーを新たに採用し、製造時・走行時の温室効果ガスの低減を図りながら、側面衝突時の必要性能も向上させているという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/IrqRTdJ
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "マツダ、新型SUV「CX-60」予約受注開始 価格は直4FRモデルで299万2000円から、PHEVモデルは539万円から - Car Watch"

コメントを投稿

Powered by Blogger.