Search

日電産、営業益予想1550億円に上方修正-中国の自動車向けが好調 - ブルームバーグ

日本電産は25日、今期(2021年3月期)の営業利益が従来予想比11%増(前期比43%増)の1550億円になる見通しだと発表した。上方修正は 昨年10月に続き2度目で、ブルームバーグが集計した市場予想1487億円を上回る。車載向けの好調やコスト削減が寄与する。

Nidec Corp. CEO Shigenobu Nagamori Interview

日本電産の本社

  発表によると、昨年10-12月期の売上高が中国の自動車市場の急回復などから前年同期比6.1%増の4332億円と四半期ベースで過去最高を更新。徹底した原価改善や固定費適正化により営業利益が48%増の464億円に増加し、今期予想を押し上げた。

  同社は400万株、500億円を上限に自己株式を取得する計画も発表した。取得期間は26日から来年1月25日までを予定している。

今期の業績予想
  • 売上高:1兆5500億円に据え置き-市場予想1兆5800億円
  • 営業利益:1550億円(従来1400億円、市場予想1487億円)
  • 純利益:1200億円(従来1050億円、市場予想1119億円)

  10-12月期の部門別営業利益は、車載向けが前年同期比77%増の77億円に急拡大。巣ごもりや省エネ需要を背景にパソコンや家電向けの精密小型モーターが17%増の181億円、家電・商業・産業向けも67%増の142億円となるなど、機器装置や電子・光学部品向けを含む全部門で増加した。 

  インバーターや減速機を一体にした電気自動車(EV)用駆動モーターシステムを採用する車種の累計販売台数は10万台を達成した。

  永守重信会長は決算会見で、投資が先行するEVモーター事業について「23年度には黒字化させる」と述べたほか、精密小型モーターの売り上げ規模は、将来的に1兆円ほどに拡大するとの見通しを示した。関潤社長はEVモーターの需要に関連して直近3カ月で15社から引き合いがあったことを明らかにした。

10-12月期の業績
  • 売上高:前年同期比6.1%増の4332億円-市場予想4135億円
  • 営業利益:48%増の464億円-市場予想409億円
  • 純利益:58%増の349億円-市場予想298億円

  環境規制の強化を背景に世界で自動車の電動化が加速する中、日電産は車載事業を成長の柱と位置づける。EV用駆動モーターの販売拡大に取り組み、30年には世界シェア40-45%程度を目指す。

(第1段落に営業利益予想の前期比を追加します)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3iNugvZ
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "日電産、営業益予想1550億円に上方修正-中国の自動車向けが好調 - ブルームバーグ"

コメントを投稿

Powered by Blogger.