Search

東証大引け 反落、利益確定売り優勢 米経済指標前に買い手控えも - 日本経済新聞

31日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比289円33銭(0.99%)安の2万8860円08銭で終えた。前週末に600円上昇した反動もあり、午後には下げ幅が一時350円を超えた。利益確定の売りが出たほか、米株価指数先物が日本時間31日の取引で伸び悩む場面があったのも弱材料として意識された。

日経平均は前週末に約3週間ぶりに2万9000円台を回復しており、目先の利益を確定する売りが出やすかった。今週は6月4日の5月の米雇用統計など、米国での重要指標の発表が相次ぐ。「経済指標の内容や市場の反応を見極めないと、一段の上値を追いにくい」(三井住友DSアセットマネジメントの石山仁チーフストラテジスト)との見方があった。

ただ、積極的に売り込む動きは限られた。国内では新型コロナウイルスのワクチン接種が進みつつある。国内の新規感染者数も足元では増勢に歯止めがかかっている。経済活動の正常化を期待した動きもあり、下値では買いも入った。

JPX日経インデックス400は反落。終値は前週末比230.59ポイント(1.31%)安の1万7385.08だった。東証株価指数(TOPIX)も反落し、24.46ポイント(1.26%)安の1922.98で終えた。

東証1部の売買代金は概算で2兆2415億円。売買高は10億2073万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1712と、全体の8割弱を占めた。値上がりは420、変わらずは60銘柄だった。

エプソンやキヤノンが下落。ダイキンも売られた。ソフトバンクグループ(SBG)も安かった。一方、アステラス中外薬が上昇。アドテストスクリンも買われた。富士フイルムも高かった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/34uBdfg
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "東証大引け 反落、利益確定売り優勢 米経済指標前に買い手控えも - 日本経済新聞"

コメントを投稿

Powered by Blogger.