Search

米株高が支え オムロンの株価に注目(先読み株式相場) - 日本経済新聞

31日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退の展開か。前週末の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなったとみた投資家の買いが入りそうだ。半面、日本株は前週末に大幅高となっており、短期的な戻りを待った売りも出やすい。日経平均は2万6500円~2万7000円での推移が予想される。

28日の米株式市場ではダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比564ドル高の3万4725ドルで終えた。好決算を発表したアップルやビザが買われ、指数を押し上げた。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数も大幅に反発した。

米株高は日本株の支援材料だが、東京市場では買い一辺倒の展開にはなりにくい。前週末28日に日経平均は前日比547円高と急反発していた。米アップルとビザの好決算は東京市場が先んじて織り込んでいたとみられる。

日本時間29日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は前日の清算値より40円安い2万6670円で取引を終えた。米金融政策の転換や国内の新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感は引き続き強い。上値では戻り待ちや利益確定の売りが出そうだ。

個別ではオムロンに注目だ。28日に2022年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比32%増の570億円となりそうだと発表した。従来予想を85億円下方修正する。主力のファクトリーオートメーション(FA)事業の受注は好調だが、供給網や物流の混乱による部材不足が収益を圧迫している。

商船三井が昼に21年4~12月期の決算発表を予定する。取引終了後にはコマツやTDKの発表を控える。レーザーテクが21年7~12月期決算を発表する。中国では春節(旧正月)に伴う大型連休が始まる。中国(上海・深セン)、台湾などが休場となる。香港市場は半日取引となる。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/YMzHC8Avk
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "米株高が支え オムロンの株価に注目(先読み株式相場) - 日本経済新聞"

コメントを投稿

Powered by Blogger.